動画のエンコードとは?動画配信ファイル生成方法や基礎知識を解説
昨今youtubeなどの動画配信サービスでは、多数の方が動画を投稿されています。そのような中でエンコードという言葉を聞いた事はありますか?
エンコードとは、映像や音声等の形式データを一定の規則に従い圧縮や暗号化を行い、別の形式データに変換することをいいます。
動画配信サービス等を通して、ビデオカメラなどで撮影した動画ファイルをそのままオンライン上で配信すると、データ量があまりにも大きくなり、視聴者のインターネット環境によっては快適に視聴することが難しい場合があります。
撮影、作成した動画をエンコードすることで、用途、目的に適したデータに変換することができ、快適に視聴することができます。
今回は動画を投稿したい人のために、エンコード作業の重要性や必要なものを解説します。
無料で動画配信システムのプロへご相談・資料請求はこちら >>
エンコードを行う理由とは
エンコードとは、信号やデータを一定の規則に基づいて変換することです。主に「符号化」「暗号化」「データ圧縮」などの意味を持ちます。エンコードは動画を作成する際に必要に応じて行う作業です。まずはエンコードを行う理由を説明します。
動画はパラパラ漫画のようなもので、1秒間に数十枚もの画像が記録され、それらを繋げることで動いて見えるようにデータ処理されています。フレームレート(fps)とは、画像が1秒間に何枚映し出されるかを示しており、20fpsだと1秒間に20フレームの画像が使われているという意味です。
動画の撮影、作成方法によってはフレームレートの値が大きくなり、快適に視聴する事が難しくなる場合があります。エンコードを行うためには、データを様々な形式へ変換するためのハードウェアまたはソフトウェアであるエンコーダーが必要です。
エンコーダーは豊富に配布されており無料でダウンロードできるソフトもあります。フリーソフトでは「XMedia Recode」「HandBrake」が比較的広く知られています。実際に試してみて、使いやすいエンコーダーを探してみましょう。
エンコード作業前に確認しておくべき4つの注意点とは
エンコード処理を行うと動画のファイルサイズは軽くなりますが、それに伴い、動画の画質が低くなる等注意しなければいけない点がいくつかあります。ここからはエンコード作業前に確認しておくべき注意点を5点解説します。
1. 対応しているファイル形式に変換する
動画の利用目的によって、適切なファイル形式が変わります。一般的に、動画配信を目的とした動画の作成には汎用性の高いMP4とFLVが適しています。
既に利用を検討している動画配信サービスがある場合は、どのファイル形式が推奨されているか確認することをおすすめします。
2. エンコードは少ない回数で終了させる事
エンコード処理を行えばデータ量が軽くなるに伴い、画質・音質が劣化していく欠点もあり、元の品質に戻す事も不可能です。経験を積めばどれくらいのビットレート、解像度で変換すれば、適正な画質と音質になるのか分かるようにになります。
初心者の方は対策として元データを別に残しておくことで、例え1つの動画がエンコードに失敗してもやり直せるので安心です。
ビットレート:1秒間に送受信できるデータ量を表し、ビットレートが高ければ高いほど、画質や音質が向上します。しかし、ビットレートが高いほどファイルサイズも大きくなるので、エンコードしたい動画が高画質にする必要のある内容なのかどうかを考えて、ビットレートを変更することをおすすめします。
解像度:動画のフレームに含まれるピクセルと呼ばれる画素の数を示しており、一般的に横×縦のピクセル数で表記されます。
例.4K:2160p(3,840×2,160)、HD:1080p(1,920×1,080)、HD:720p(1,280×720)等
解像度が高くなるに伴いファイルサイズも大きくなるので、そちらを考慮して、適した解像度に変更することをおすすめします。
3. エンコードは時間がかかるので注意する
エンコードにかかる時間は、さまざまな要素によって変わります。フレームレート、解像度や動画に使用されているエフェクト、使用するエンコーダー、エンコードソフトを使用する場合コンピュータのCPU性能などによっても、エンコード時間が変わってきます。
配信する時間や期間が決められている動画ファイルの場合は、準備に余裕を持ってエンコードを行なうと良いでしょう。
無料で動画配信システムのプロへご相談・資料請求はこちら >>
4. 動画の時間は長くなりすぎないようにする
動画の長さが長くなればなるほど、動画ファイルのデータが大きくなり、エンコードにかかる時間に影響が出てくる場合があります。可能であれば長すぎる動画は2つに分けるか、不要なシーンはカットをして動画時間を長すぎないように対処しましょう。
長い動画をエンコードしようとすると、PCのスペック次第では負荷が大きくかかり、作業が終わらない可能性も出てきます。
エンコードとは動画の用途に合わせて行う事が重要
エンコード作業は快適な動画作成、動画配信のために必要な作業となります。
フレームレートや画質の解像度、ビットレート等を重視するとファイルサイズが膨大になり、投稿者側と視聴者側の双方に負荷がかかってしまい、視聴者が快適に動画を再生できず、途中で離脱してしまう事もありえます。
しかし、動画をエンコードすることで画質や音質が適切な動画に変換することができます。
会社の研修やオープンキャンパスなどに、動画を作成したいと考えている人は必見です。弊社が提供しているクラウド型動画配信システム・プラットフォームであるクラストリームをおすすめします。
クラストリームとは会員や社員など、限定した対象に向けた高機能動画配信システム・プラットフォームです。高セキュリティなおかげで、社外情報を外部へ漏えいする心配はなく、安心して動画を編集・公開できます。無料で資料請求できるので、気になった方はお気軽にお問い合わせください!